ヤジャってなんじゃ?韓国高校あるある1

2018年8月27日

あぁ…今年は酷暑でしたね…!
皆さん、熱中症には気を付けて。

どうも、こんにちは。
夏になると毎年同じことを
言っているOKBです。

夏といえば海!海といえば…青春っ!?
私の青春は……真夏の補習授業で汗だく
勉強三昧の日々でした…(遠い目

…ということで、今回は留学経験から語る

「韓国の高校生あるある」第1弾!
~私の高校だけだと思うでしょ!?でもないんだよなぁ…編~

をお送りします!!(多分次回からはサブタイなくなってます)

■ヤジャ
韓国の高校生活を語る上で
コレは絶対に抜かせません!

「야자:ヤジャ(夜自=夜間自律学習)」

コミコの漫画でも暗くなるまで勉強を続けている

描写がちらほら出てきますね。

f:id:localize_hg:20180820180146p:plain
パンプキン・タイム 24話

これ授業中ではなく、授業後の勉強風景です。

心なしか部屋が暗くなってますね。

f:id:localize_hg:20180820180703p:plain
キミの恋について 31話

こちらは「学校で」自習をする際は申請が必要だと言っているシーン…

おわかりいただけたでしょうか…

自習は学校外でも行われるということが…

韓国には街中にも自習室がたくさんあり

月額で自習室を貸し出すビジネスがいっぱいあります。

「少しくらいサボればいいのに」って思いますよね?

だって…自習をしたかどうかの確認が後日行われるんです…

なので、しなかったら先生に怒られます。

想像以上に過酷な問答無用の半強制夜間学習タイム。
とにかくキツイです(自律学習の定義って一体…)

朝6時半から夜10時まで机とにらめっこする日々…
お尻の皮が何枚剥けたのかも記憶にございません。
冗談抜きでエコノミークラス症候群の一歩手前でしたね…

ヤジャの後に日付が変わるまで塾に通う友達もいましたが…
もはやその友人にはかける言葉も見つかりませんでした。

今となってはあそこまで勉強して何を覚えていたのかすら
まったく思い出せませんが…「忍耐力」だけは
鍛えられたと自負してます…!

ということで、韓国の学校の凄まじさを

少しでもお伝えできたなら幸いです。

学校あるあるはまだ色々あるあるなので

今後もシリーズとして記事にしていきたいと思います。

それでは次の記事でお会いしましょう!

こちらからcomicoをお読みいただけます。

パンプキン・タイム

 

キミの恋について