ドラゴンネストの裏話5
こんにちは! ブラックバフです!
おなじみとなってまいりましたDN記事シリーズ!
人気MORPG「ドラゴンネストR」にまつわる普通は聞けない(というか語る場所がない)裏話をお楽しみいただければと思います。
さて、今回はゲーム内にあるアイテム名について語らせてください!
今まで数多くのアイテムやアバターを提供してきたドラゴンネストRですが
実はなかなかカッコいい名前のものって結構ありますよね?
私が一番気に入っている名前は、なんと言ってもアサシンのアバター
「ドルフォノス」です!
この名前の由来はギリシャ語で「暗殺者」を意味する「ドロフォノス」から来ています!
「ドロフォノス」の音を少しいじって「ドルフォノス」とさせていただきました!
※レイヴンの覚醒スキルで「ドロフォノス」というのが別途あります。
うーん…響きがやばカッコいい(悦)
さて、基本的にドラゴンネストでは、
装着品は極力横文字(カタカナ)にするという翻訳ポリシーなるものが存在します。(※例外あり)
この翻訳ポリシーとは何なのか?
簡単に言えば世界観をより深くするためのルールのようなものですね。
前回の記事でも書きましたが、
名前というのはゲームをプレイするにおいて重要な存在です。
名前1つで一気に現実世界へ引き戻されてしまうこともあります。(主に私のことですね)
もしアイテムが韓国語直訳でゲーム内に実装するとどうなるか…
シミュレーションしてみましょう。
メンバーA「よっしゃー!純白のスズラン翼!欲しかったの出たー!」
メンバーB「え?スズラン…?え?」
メンバーA「翼だよ!これアバに合うんだよねー!スズラン翼!」
メンバーB「何それスズランが背中から生えてるの?え、病気なの?」
となってしまったり…(極端)
この「純白のスズラン翼」とは何なのか…
犯人は…こいつだぁ!
↓↓↓
そう、「セレスフィオレウィング」の原文直訳のことなんです。
ちなみに正式名の由来は
セレスティ:天上の 神聖な
フィオレオ:小さな花(イタリア語)
を合わせた造語になります。
でも神秘的な響きでカッコよいですよね?
はい
こんな感じで、ドラネスの装備やアバター名はドラネスの世界観に
最大限合わせるようにしているのです!
もっとツッコミ付きで紹介したいアイテムやら装備がたくさんあるのですが
尺の関係上ここまでで!
ネーミングのポリシーに則った名前がついているんだよーということを
知っていただければ幸いです!
それでは…また次回の記事でお会いしましょう~!
「DragonNest R」はこちらからプレイいただけます!